学校運営協議会
学校運営協議会を設置した学校のことを「コミュニティスクール」といいます。
本校には、8名の学校運営協議委員がいます。具体的に何をするのかを一言でいうと(一言で言い表すのは大変難しいのですが…)学校運営の基本方針の具現化に向けて、主体的に学校運営に参画し、支援の方法について学校とともに考えていただくということになります。
そして、学校運営協議会の意見を参考に地域学校協働活動推進員さんの協力を得て、地域の皆さんと双方向でつながりながら、連携・協働する活動を「地域学校協働活動」といいます。あわせて、本校は、誰もが無理なく(負担感なく)楽しくできること、継続して取り組めることも大切にしています。
利根中学校では、積極的に「地域学校協働活動」を推進しています。生徒の社会生活への参画意識を高めるとともに、地域の皆さんとともに学校や生徒たちの未来、さらには地域の未来について考えていきたいと思います。
○第1回 学校運営協議会
今回の熟議では、「利根中生がどんな生徒に育ってほしいか」について話し合いました。学校や生徒の未来は地域の未来であると、積極的に自分事として話し合ってくださいました。時が過ぎるのもかまわず、熱のこもった話し合いとなりました。
![]() |
![]() |
○第3学校運営協議会
今回は年度のまとめということで、学校評価の結果についてお考えをうかがうとともに、改善に向けたアドバイスをいただきました。また、次年度に向けて、学校経営方針の承認をしていただきました。
よりよい学校となるよう、和気藹々とした雰囲気の中、真剣な話し合となりました。
![]() |