令和5年度の様子

 

 

 

 

 

3/26 離退任式

 令和5年度の授業日もこの日が最後です。修了式や大掃除の後、離退任式が行われました。今年度末で4名の先生方が異動されることとなりました。

 

 

 最後は生徒全員で花道を作り、先生方をお送りしました。教えていただいたことを胸に刻み、さらによい学校にしていきたいと思います。

 

 

 

プロジェクトN

 

 1月1日に起きた能登半島地震で被災した中学生に元気を取り戻してほしいという願いを込めて、輪島市立東陽中学校に寄せ書きをお送りしたところ、お礼の手紙をいただきました。集団避難先ということですが、生徒の皆さんの元気そうな様子が伝わってきました。
 今後もこのつながりを大切にしていきたいと思います。

 

3/13 第27回 卒業証書授与式

 卒業式当日は、小雪の舞う寒い日になってしまいましたが、厳粛な雰囲気の中、無事に挙行することができました。来賓の方からは、「あまりにも素晴らしい式で涙が出てきました」とのお言葉もいただきました。

 

 式も最後の学活も終わった後、卒業生と保護者の皆さんで写真を撮りました。皆さんの明るい笑顔を見ると心がとても温かくなります。「当たり前であることのありがたさ」を忘れることなく、高校生活を楽しんでほしいと思います。卒業生の前途に幸多かれと願います。

 

3/12  3年生を送る会

 卒業式の前日、3年生を送る会が行われました。1年生も2年生も、3年生を楽しませようと工夫を凝らした出し物を用意してくれました。写真は、思い出の写真をスライドで流しているところです。

 

 

 在校生から卒業祝いの品をもらったあと、3年生からはとても楽しいダンスが披露されました。明日は、よい卒業式になりそうです。

 

 

 

卒業アルバム作成

 今年度から、本校では卒業アルバムを生徒が作成することにしました。アルバムは既製品ですが、表紙にステンシルで学校名などを入れました。

 

 

 

 この加工をしたのは、進路が決まった2名の3年生です。公立高校本検査の当日、予定よりも長い時間、作業していました。温かみのある手作りの素敵なアルバムが完成すると思います。

 

 

2/13 老神びっくりひな飾り協力

 びっくりひな飾りへの協力は今年が2年目になります。今年は昨年度と違う並べ方に取り組みましたが、事前学習の成果もあり、手際よく作業をすることができました。数名の生徒は、テレビや市の広報のインタビューを受けました。大変しっかりした受け答えができました。

 今年は会場の中、利根町内の道路に本校ののぼり旗が立っています。助成金のおかげで大変立派な旗ができました。会場にお越しの際は是非ご覧ください。町内のどこにあるか、探すのも楽しいかもしれません。

 

2/9 授業公開・学年懇談会・PTA総会

 9日は午前中に授業公開が行われました。写真は数学の授業の様子です。保護者の方も参加して、楽しく学ぶことができました。

 

 

 

 午後は、学年懇談会とPTA総会がありました。職員も全員参加しているので、その間生徒は、金沢工業大学からいただいたSDGs人生ゲームをして、学びを深めました。いろいろな学びの場面があるのが、利根中学校です。

 

 

2/7 ピアサポート

 移行学級に合わせて、ピアサポートを実施しました。本校の1年生は6名ですが、事前にしっかりと準備し、6年生に中学校のことを詳しく説明しました。

 

 

 後半は輪になって、和やかに話をしたり、質問に答えたりしていました。参加した6年生は、中学校への入学が待ち遠しくなったことと思います。

 

 

 

1/9 書き初め大会

 新年を迎え、恒例の書き初め大会が講師の田中先生の指導の下、行われました。どの生徒もこれまでの学習の成果を生かし、一人一人課題をもって取り組みました。

 

 

 真剣に取り組む生徒の作品は、力強さを感じる大ぶりな文字で書き上げられていました。作品は各教室の廊下に掲示してあります。本校にお見えになった際には、是非ご覧ください。

 

 

3学期始業式・生徒会任命式

 令和5年度の3学期を無事に迎えることができました。校長先生の話の後、各学年の代表生徒が3学期の抱負を述べました。皆、大変立派でした。

 

 

 

 始業式の後は、新生徒会本部役員の任命式が行われました。緊張の面持ちの中、校長先生から 任命証を手渡され、決意を新たにしたようです。活躍を期待しています。

 

 

イルミネーション

 「2学期の放課後を明るく照らそう」ということで、3年生と3年職員が発案し、イルミネーションの飾り付けをしてくれました。これを、下校前に見た1・2年生からは歓声が上がりました。

 

 

 電力は、ソーラーパネルを活用し、蓄電したものを使用しました。SDGsを心がけるとともに、
「他に尽くす」気持ちを具現化してくれる3年生がいる本校は、さらによい学校へと成長すると確信しています。

 

12/13 尾瀬地域学校保健委員会

  尾瀬高と片品中の保健委員の生徒も参加し、尾瀬地域学校保健委員会が開催されました。今回は、講師にNPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会 塩澤恵美 先生をお招きして、「ネットに振り回されていませんか? ~ネットの使い方を見直そう~」というテーマで講演していただきました。

 

 ネット依存に、ゲーム障害という正式な病名が付いたとうかがい大変驚きました。また、依存症になってしまうと、本人や家族の努力だけでは治せないため、医療機関に受診し専門医の治療が必要だとうかがいさらに驚きました。便利な道具だからこそ、『どのように使うか』が重要なのだと感じました。

 

 

12/8 キャリア教育学習

 美術の池田先生に講師をお願いして、キャリア教育学習を実施しました。大学卒業後、イタリアに渡り、いかに自分の作品を認めてもらうかという日々の中、自ら積極的に行動しチャンスをつかんだというお話しがありました。

 

 先生は現在、沼田市のアンバサダーとしても活躍されています。好きなことを続けるために、5つのアドバイスをいただきました。特に「5年、10年、20年先の自分をイメージする」というアドバイスが印象に残りました。先を見通すことで「今」何をすべきかを明確にする。とても大切なことを学べたように思います。

 

11/27 人権学習

 11月27日からの週は、校内人権週間でした。普段から人権については学んでいますが、特に意識を高めて学習しました。12月1日には、人権に関するDVDを視聴し、感想をまとめるとともに、人権標語を作成しました。本校にお立ち寄りの際は、是非御覧ください。

①利根教育事務所の社会教育主事の先生を講師にお迎えして学習しました。 ②自分事として捉えることが大切であると教えていただきました。
③ひそひそ話をするワークショップ。「する側」「される側」両方を体験しました。
④言葉を介さないブラインドウォーク体験。難しかったようです。
⑤講師の先生に振り返りの様子を参観していただきました。 ⑥生徒会長からのお礼の言葉。多くの学びを得ることができました。

 

11/22 T-one祭

 期末テストを終えた日の午後を使って、T-one祭が行われました。勉強後のストレス発散はもちろんですが、全校生徒の親睦を深めることが主な目的です。普段はあまり話したことのない生徒が協力して競技する中で、自然とハイタッチを交わす姿などが見られました。競技する生徒、それを見守る職員、誰もが笑顔に包まれました。

①全校でのドッジボール。

②あまりのスピードにシャッターが追いつきません。
③バスケットボール。
④楽しく、激しく、取り組みました。
⑤バドミントン。 ⑥スマッシュは決まりましたか。
⑦モルック。

⑧本校から日本代表が誕生するかもしれません。

 

11/10 クリーン作戦

 地域と双方向でつながっていくことを本校は志向しています。「いつもお世話になっている地域に対して何かできることはないか」と生徒が考えていたことを、吹割の滝周辺の落ち葉掃きという形で実行しました。当日はあいにくの天気のため、活動自体は短時間で終わってしまいましたが、地域おこし協力隊の皆さんにお力添えをいただくとともに、吹割の滝観光協会長さんからお褒めの言葉をいただきました。これをきっかけとして、さらに地域のことを自分事として考えることのできる中学生へと成長することを期待しています。

①駐車場から吹割の滝に下りる階段までの間を掃きました。 ②駐在所前から滝に向かう階段を掃いている様子です。
③滝を見下ろす山側へとつながるコースにあるお堂の前もきれいになりました。

④協会長さん、地域おこし協力隊、市役所職員の皆さま方にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

11/1 校内音楽発表会

 校内音楽発表会では各学年および生徒全員で合唱を披露しました。多くの保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございました。
 写真は全員で合唱する前に、生徒が円陣を組み、気持ちを高めている様子です。

 

 市の音楽祭で発表する2曲を披露しました。人数は他校の1クラス分しかいませんが、そんなことを感じさせない素晴らしい発表でした。伴奏者の2名も夏から準備してきた成果を存分に発揮しました。 この様子を御覧になった学校運営協議委員の方からは、お褒めの言葉をいただきました。

 

10/21 ベイシア21世紀財団助成金贈呈式

 ベイシア21世紀財団は、優れた「学校クラブ活動」「特色ある教育活動」に対して、資金の助成を行っています。通知を受け取った本校でも、「ダメ元で応募してみよう!」と書類を作成し、申請したところ、助成対象団体に選出していただきました。

 

 テーマは「地域とともにある学校」です。地域学校協働活動の仕組みを生かし、地域と双方向の関係でありたいと考えています。助成していただいた資金で、地域とともに活動する際、本校の活動を知っていただけるよう、のぼり旗の作成を計画しています。大切に使わせていただきます。

 

10/13 教育講演会

 授業参観や保護者会と同日教育講演会を行いました。講師は本校SCの濱野先生。「アサーティブ・コミュニケーション ~豊かなコミュニケーションのヒント~ 」という演題でお話をしていただきました。

 

 

 人は誰でも、自分のものの見方・考え方に縛られるものです。しかし、相手の立場や状況を考慮したとき、自分の行動は本当に正しいのか。また、その対応は、よりよい関係を生むのか。どうすれば、よりよい人間関係を構築することができるのか。大人にとっても大変役に立つ講演でした。

 

10/11 保育実習

 今年度も利根町の保育園にお世話になり、保育実習を行いました。ここには掲載しませんでしが、園児も生徒もはじけるような笑顔ばかりでした。

 

 

 手作りのおもちゃやゼスチャーゲームで楽しんでいると、あっという間に時間が過ぎてしまったようです。最後は保育園の先生と園児にハイタッチで送っていただきました。ありがとうございました。

 

 

10/6 森林に学ぶ(総合学習 3年生)

 森林組合の方にお世話になり、利根町の多那で実際に木を切る様子を見たり、森林の保全についてお話をうかがったりしました。
 沼田市教育委員会から、課長さんと指導主事の先生も参加してくださいました。

 

 木を倒すお手伝いもさせていただきました。森林文化都市である沼田に暮らす中学生として、何ができるか。双方向で関わるためにできることは何か。引き続き考えていきたいと思います。

 

 

9/29 薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教室が実施されました。管理人は当日所用のため不在でしたが、講師の先生が用意してくださった資料と講演会の写真を見ることができました。

 

 

 薬物中毒について詳しく説明する写真もありましたが、薬物に頼らない生き方をするために何が必要かを説明したスライドが心に残りました。「人間力で目立つ」「よいことをまねする」ことのできる、自己肯定感の高い生徒の育成を目指して、今後も職務に精励したいと思いました。

音楽室の様子

 本校長年の懸案事項だった音楽室の床がとてもきれいになりました。生徒が足を引っかける心配もなくなり、ほっと一安心です。

 

 

 

 環境が整った音楽室で、生徒はこれまで以上に美しい歌声を、気持ちよく響かせることと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

7/5 グリーンパーク吹割(職業講話)

 栗原川を挟んで本校の向かいにあるキャンプ場、「グリーンパーク吹割」の経営者の小林さんに、職業講話をしていただきました。施設内を見せていただくとともに、「利根町を元気にしたい」という小林さんの思いも教えていただきました。

 

 左の写真のようなエールもいただきました。それだけでなく、「できるできないより、やってみる」「失敗は、学びがあれば失敗ではない」などの、小林さんの「マインド」は、「学校生活の中で生かしたい」という感想からもわかるとおり、生徒の心に響いたようです。

 

6/29  給食センター見学

 利根町には沼田市の給食センターがあります。スクールバスがあるという利点も生かして全校生徒で見学に行ってきました。実際に施設内を見ることはできませんでしたが、画面越しにやりとりをしながら 、積極的に学ぶことができました。

 

 左の写真は、調理員さんの飾り切りです。調理員さんの素晴らしい技術に、生徒は歓声を上げていました。他の調理員の方から 、「空の食缶が戻ってきたときが一番嬉しい」というお話をうかがい、「作ってくださる方の思いを知り、残さず食べようと思いました。」という感想が多く寄せられました。

 

定時or生徒と一緒に帰るDAY

 本校では、若い教務主任の発案により「定時or生徒と一緒に帰るDAY」を設定し、管理職も含めた全職員が、週に1度は定時もしくは生徒が下校した直後に退庁しています。働き方改革、着実に取り組んでいます。

 

6/23 SNS講演会

 青少年育成コーディネーターの小宮先生をお招きして、SNSについてお話をしていただきました。タイトルは、「デジタルウェルビーイングを考えよう」でした。

 

 

 現代人が1日に接する情報量は、江戸時代の人の1年分、平安時代だと一生分(約30年分)にあたるのだと教えていただきました。多くの情報をどう受け止め、どう活用していくか。また情報機器とどう付き合うか。身に付けるべき、必要で、大切なスキルだと感じました。

 

6/21 SDGs講習会

 今年もSDGsファシリテーターの森先生をお招きして、ゲームを通して、SDGsについて学びました。今回のテーマは「風水害発生時に自分と周囲にとって適切な行動をとる」ことでした。

 

 

 友達とともに、自分だけでなく周囲の人の命を守るための行動を考えました。ほとんどの生徒は逃げることができましたが、周囲の人たちのことまでは配慮できなかったため、救助できなかった人も出てしまいました。実際のことを想定して備えたいものです。

 

6/19 花いっぱい運動

 14日に行われるはずだった、花いっぱい運動ですが、雨天のため19日に延期されました。梅雨の合間の汗ばむような天候のもと、生徒全員でマリーゴールドを植えました。

 

 

 今年は「☆TONE♡」と文字や記号を象って植えるエリアをもうけました。浮かび上がるように、咲き誇ってほしいですね。
 お近くにお越しの際は是非ご覧ください。

 

 

6/15 学校保健委員会

 本校では今年度から、学校保健委員会を全校で開催し、生徒の意識を高めることとしました。テーマは、「睡眠」で、上級睡眠健康指導士の先生を講師にお迎えしてお話をしていただきました。詳しくは「保健室より」を参照してください。

 

 お話をいただいた後、本校の健康推進委員会のメンバーが、調べたことを発表しました。(写真が見えにくくて申し訳ありません。)心身の健康のためには、夜しっかり眠ることが大切だということがよくわかりました。

 

炊き出し体験

 避難訓練(5月31日)の後、日本赤十字社群馬支部の方に講話と炊き出し体験をしていただきました。実際の災害を想定して避難訓練に取り組むだけでなく、大切な命を自分で守るためにどのように行動したらよいのか、真剣に学び、考えることができました。
 何かが起こった際には、今回の経験が生きると思いますが、ないことを期待したいですね。

 災害に関しての講話をしていただきました。  ご飯を炊くための袋。初めて見たのですが、どう使うのでしょうか。
 お米と水を入れて、口をゴムで縛ります。コツがあるようです。  沸騰したお湯の中に入れて、40分ほどで食べられます。残念ながらうまく炊き上がらなかった生徒もいました。

 

ホタルの幼虫放流

 この写真の黒い物体、一体何だと思いますか?正解はヘイケボタルの幼虫です。老神温泉の組合の方が 、毎年放流されているとのことで、本校1・2年生が協力させていただきました。(5月15日)

 

 

 数が少ないため、1人につき1~2匹の放流でしたが、地域の方の思いや取組を知る、よい機会となりました。ホタルの姿を見られるまで、あと少しでしょうか。

 

 

校内の掲示物

 本校の階段の掲示物コーナーには、数年前からある職員が、生徒に読ませたい新聞記事を切り抜いて貼っています。今年度は、委員会の生徒も、自分が読んでほしい記事を切り抜いて貼り出し、充実を図っています。

 

 その他にも、本校には多くの掲示物があるのですが、今年はそこに校長先生からのコメントが寄せられています。管理人も何人の校長がいるかはまだ数えていません。本校にお見えの際は、ぜひ探してみてください。

 

6/5 校内研修

 写真が見づらくて大変申し訳ありません。今回の校内研修は、沼田特別支援学校の伊藤先生を講師にお招きして、特別支援について、基本的なことから学びました。若い先生方は、興味津々で積極的に学びました。

 

 ベテランの先生方にとっても学びを深めるよい機会となりました。
 講師の先生からは、「先生方が 積極的に質問してくださるので、大変ありがたかった」とお言葉をいただきました。今後も意欲的に学び続ける教師集団でありたいと思います。

 

6/4 県春季大会(ソフトテニス)

 6月に入り、各種目で県の春季大会が行われました。本校からはソフトテニス部男子の1ペアが大会に出場しました。

 

 

 ゲームのスタートから、3ポイントを連取するなど調子は悪くなさそうでしたが、初戦突破とはなりませんでした。今回の結果を受けて夏に向けての課題も見つかりました。県総体での活躍が今から楽しみです。

 

 

5/27 市総体(陸上)

 5月27日、市総合体育大会の陸上が行われました。本校からは6名の生徒がエントリーしました。 どの生徒も、全力で競技に取り組んでいました。

 

 

 男子の参加者は4名。最終種目のリレーにエントリーすることができました。本校参加者の半数が賞状をいただきました。大健闘でした。保護者の皆さま、会場までの送迎と温かいご声援ありがとうございました。

 

 

5/24 マラソン大会

 晴天の下、マラソン大会が実施されました。参加者全員が完走し、生徒一人一人が「自己を磨く」よい機会となりました。保護者の皆さまだけでなく、地域の皆さま、保育園の皆さま、沿道からのあたたかいご声援、ありがとうございました。

 

今年度の生徒会スローガン旗です。 男子の力走
女子の上位集団 終了後、表彰式が行われました。
表彰式の後はラッキー賞の発表でした。  

 

4/28 授業公開 PTA総会

 GW前に行われた、授業公開では生徒の活動の様子を見ていただきました。その後に行われたPTA総会も大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

①1年生 国語の授業 ②3年生 英語の授業
③PTA総会の様子 ④慎重審議 ありがとうございました

 

4/7 入学式

 本校は27回目の入学式を迎えました。今年の新入生は7名です。式の際の引き締まった表情を見ると、今後の活躍が大変楽しみになりました

 

 

 保護者の方から、ありがたいお言葉をいただきました。「自己を磨き、他に尽くす。尽くされたら尽くし返す。」ことのできる生徒に育んでいこうと、職員一同、決意を新たにしました。全校生徒38名とともに、令和5年度のスタートを切りました。

 

4/7 新任式・始業式

 令和5年度入学式に先立ち、新任式と始業式が行われました。新任式では、4名の先生方をお迎えして、生徒会本部役員が歓迎の挨拶を述べました。

 

 

 始業式の後には、担任発表が行われました。生徒の温かい拍手あり、笑いありの大変和やか雰囲気の式になりました。